OMC走行会
OMC走行会へ出場してきました。
まてぃぇぅです。
朝7時くらいに出発して、着いたのは8:30くらい。
会場への入り口がわからなくて、ぐるぐる会場の周りを回っていたのは公然の秘密だ。
会場の入り口がわかって駐車場へ行ってみると、すでに数人のレーサーが駐車場に集まっていました。
会場はここ。流山市生涯学習センターです。

レーサーの方で一人ポルシェに乗っている方がいるんですが・・・・・

うーん値段差が500万円以上ありますね!
そんなこんなで雑談していると、走行会主催者であるM中さんが会場入りし、コース搬送、設置作業が始まりました。
コースを4階まで運び、会場(講義室?)の机、椅子を運び出して、コース設置をします。


写真に納まりきらなかったのですが、レイアウトはこのような感じです。

コース設置作業も終わり、続々と他レーサーも会場に集まりだしました。
そんな中、ANEHAの貴公子セバスチャン登場。

エネループTシャツがキマってるぜ!!
「まだRロゴが無い頃のやつじゃんww」とかアホな会話が繰り広げられていました。
続々とレーサーが集まる中、全国大会Final優勝者の☆さんも入場しました。
持参したモーターをシャッフルし、それが会場のメンバーに配られ、みんな走行の準備に入ります。
俺のピット風景。

うわぁ・・・・
会場ではそんなに気にならなかったのですが、こうして改めて写真で見ると広げすぎですね。
しかも隣に人が座れない(電源の関係で椅子が置けなかった)のを良いことに二人分スペース使ってるし・・・・
今後は気をつけないと。
まぁ、そんなこんなでタイムアタックが始まりました。
最初はやはりみんな様子見ですね。
安全圏の速度で周回し、タイムも無難な感じに。
・・・・なんて思っていたのは最初の15分だけでした。
以前作ったアイボリーXの部品をカーボンXに移植したマシンを走らせていたのですが、話にならない。
みんな容赦ない。
本当に容赦ない。
午前中、午後の前半が終了して、タイムはこんな感じに。


'`,、('∀`)'`,、
びっけから3番目ですねー
さすがに凹みました。会場で。
というか☆さん、秒速7.54?
S1で、ホッカイロ加熱アルカリで?
バケモノでしょ・・・・
その後2周回タイムアタックになり、最終的なタイムが張り出されました。


あんまり変わらない・・・・(´・ω・`)
今回は本当に不甲斐ない結果になってしまいました。
唯一何か良いことがあるとすれば周りがVSVSVSVSVSVSVSS1S1S1S1TZTZくらいの割合の中で、ただ一人だけXでアタックしていたということでしょうか。
ん?
良い事でもなんでもない気がする。
まぁいいっかー。
まだまだXでがんばります。
まてぃぇぅです。
朝7時くらいに出発して、着いたのは8:30くらい。
会場への入り口がわからなくて、ぐるぐる会場の周りを回っていたのは公然の秘密だ。
会場の入り口がわかって駐車場へ行ってみると、すでに数人のレーサーが駐車場に集まっていました。
会場はここ。流山市生涯学習センターです。

レーサーの方で一人ポルシェに乗っている方がいるんですが・・・・・

うーん値段差が500万円以上ありますね!
そんなこんなで雑談していると、走行会主催者であるM中さんが会場入りし、コース搬送、設置作業が始まりました。
コースを4階まで運び、会場(講義室?)の机、椅子を運び出して、コース設置をします。


写真に納まりきらなかったのですが、レイアウトはこのような感じです。

コース設置作業も終わり、続々と他レーサーも会場に集まりだしました。
そんな中、ANEHAの貴公子セバスチャン登場。

エネループTシャツがキマってるぜ!!
「まだRロゴが無い頃のやつじゃんww」とかアホな会話が繰り広げられていました。
続々とレーサーが集まる中、全国大会Final優勝者の☆さんも入場しました。
持参したモーターをシャッフルし、それが会場のメンバーに配られ、みんな走行の準備に入ります。
俺のピット風景。

うわぁ・・・・
会場ではそんなに気にならなかったのですが、こうして改めて写真で見ると広げすぎですね。
しかも隣に人が座れない(電源の関係で椅子が置けなかった)のを良いことに二人分スペース使ってるし・・・・
今後は気をつけないと。
まぁ、そんなこんなでタイムアタックが始まりました。
最初はやはりみんな様子見ですね。
安全圏の速度で周回し、タイムも無難な感じに。
・・・・なんて思っていたのは最初の15分だけでした。
以前作ったアイボリーXの部品をカーボンXに移植したマシンを走らせていたのですが、話にならない。
みんな容赦ない。
本当に容赦ない。
午前中、午後の前半が終了して、タイムはこんな感じに。


'`,、('∀`)'`,、
びっけから3番目ですねー
さすがに凹みました。会場で。
というか☆さん、秒速7.54?
S1で、ホッカイロ加熱アルカリで?
バケモノでしょ・・・・
その後2周回タイムアタックになり、最終的なタイムが張り出されました。


あんまり変わらない・・・・(´・ω・`)
今回は本当に不甲斐ない結果になってしまいました。
唯一何か良いことがあるとすれば周りがVSVSVSVSVSVSVSS1S1S1S1TZTZくらいの割合の中で、ただ一人だけXでアタックしていたということでしょうか。
ん?
良い事でもなんでもない気がする。
まぁいいっかー。
まだまだXでがんばります。
スポンサーサイト
ちょっと・・・・
OMC走行会に行ってくる
カワウチ模型
カワウチ模型に行って来ました。
まてぃぇぅです。
朝10時に出発して、到着したのはお昼の12時半ごろ。
トントンランドやえのもとサーキット並みに遠いです(´・ω・`)

そこに敷かれていたサーキットは混じりっけなしのフラットコースでした。



TTやバンクさえも無い、立体LCのみのセミフラットコース。
こんなコースで各マシンを走らせてみたわけですが、こいつが速い。
830を5個付けていた時には敵いませんが、それでも平均以上のスピードで走ってくれていました。
基本をすべて叩き込んだマシンっていうのはやっぱり速いもんですね。
それにしてものどかです。
のどか過ぎます。

ホー ホケキョッ
ウグイスも鳴いています。
ああ、いいなぁ(ヽ´ω`)
・・・・・・

チャリーン
ガコッ

もっと凄いものを想像していたのに、普通でした。
16日に大会があるそうですが、店のおばちゃんに誘われたので行けたら行こうと思います。
まてぃぇぅです。
朝10時に出発して、到着したのはお昼の12時半ごろ。
トントンランドやえのもとサーキット並みに遠いです(´・ω・`)

そこに敷かれていたサーキットは混じりっけなしのフラットコースでした。



TTやバンクさえも無い、立体LCのみのセミフラットコース。
こんなコースで各マシンを走らせてみたわけですが、こいつが速い。
830を5個付けていた時には敵いませんが、それでも平均以上のスピードで走ってくれていました。
基本をすべて叩き込んだマシンっていうのはやっぱり速いもんですね。
それにしてものどかです。
のどか過ぎます。

ホー ホケキョッ
ウグイスも鳴いています。
ああ、いいなぁ(ヽ´ω`)
・・・・・・

チャリーン
ガコッ

もっと凄いものを想像していたのに、普通でした。
16日に大会があるそうですが、店のおばちゃんに誘われたので行けたら行こうと思います。
小変更
コメントで指摘があり、俺もちょっと思うところがあったので、これのセッティングを見直してみました。

改造難易度をさらに下げ、子供でも十分に作れるマシンになりました。
フロントにはギアスタビの代わりにアンダースタビヘッドを。
加えて830ベアリングを廃止し、13mmベアリングを採用しました。

LCに入るか凄く不安になるセッティングですね!
リアには・・・・

安くて使えるパーツの代表選手、19mm低摩擦プラローラー!
このセッティングならば、小学生くらいの子供だって十分に作れると思います。
AOパーツも一切使っt・・・・・あ、X用超速ギヤ使ってる・・・・・
ま、このくらいならいいよね!
(これ以外は本当に一切AOパーツは使ってません)
そんなこんなで
カワウチ模型行って来る!(`・ω・´)ノ

改造難易度をさらに下げ、子供でも十分に作れるマシンになりました。
フロントにはギアスタビの代わりにアンダースタビヘッドを。
加えて830ベアリングを廃止し、13mmベアリングを採用しました。

LCに入るか凄く不安になるセッティングですね!
リアには・・・・

安くて使えるパーツの代表選手、19mm低摩擦プラローラー!
このセッティングならば、小学生くらいの子供だって十分に作れると思います。
AOパーツも一切使っt・・・・・あ、X用超速ギヤ使ってる・・・・・
ま、このくらいならいいよね!
(これ以外は本当に一切AOパーツは使ってません)
そんなこんなで
カワウチ模型行って来る!(`・ω・´)ノ
| HOME |