[こんがり]アイボリーX[小麦色(?)]
マシンガレージ25台目。
カツカツアイボリーX、超大径仕様

「え?普通の白Xじゃないの?」
・・・・これをご覧ください。

ね?ちょっと美味しそうに見えるくらい綺麗に染まってるでしょ?
さむはい君が
「まてぃぇぅさん、いい感じに染まったXがあるんですけど、これでマシンを作ってみる気はありませんか?」
と誘われ、
「面白そうじゃないか、やってみよう!」
と俺はこのXを作ることにしたのです。
これは悪夢の序章に過ぎなかった。
上から

下から

所々・・・・というかAパーツが黒かったり、Xの特徴であるサイドの補強が無かったりしますね。
俺「さぁて、駆動の準備もできたし、モーターをホルダーに・・・・」
パキッ
俺「あ・・・・・」
モーターホルダーをCX09用に変更
俺「よし、全体的に仕上がったな。もう一度ギアのチェックを・・・・・」
パキッ
俺「あ・・・・・」
AパーツをCX09用のものに変更
(走行後)
俺「各部分のメンテナンスでもするか、よっと」
パチッ
俺「おう・・・・・」
サイド補強カット
グラスファイバーも真っ青のパキパキシャーシだぜ!!
これには困りました。
ちょっとでもシャーシに力を加えようものならばビスケットのごとくポロポロ欠けていくんですもん。
上記のほかにも電池を押さえるでっぱりが欠けたり、ビス穴にクラックが入ったり、バッテリーホルダーの爪にクラックが入ったり走る前から満身創痍です。
前から

後ろ

いつも通りのローラーセッティングですが、Xはもうこれでいいやって感じです。
リアローラー

普通に830を4つ使っていますが、モーターピンではなく2mm中空プロペラシャフトを使用しています。
これのおかげで随分と軽くなりました。
フロント、リアタイヤ


両方ともシングルインナースポンジのハーフタイヤを採用。
シングルインナースポンジって結構簡単にできるもんなんですねー。
フロントタイヤは2.6g、リアタイヤ3gで作成できました。
ギア周り

クラウンをちょこっとだけ加工している以外はノーマル。
まぁ、スパーギアを壁に接触しないように作ってありますが。
こんな感じで見事に染まったXを作成し、この前トントンで走らせてきたんです。
凄く・・・・普通です・・・・・
特出した速さも無ければ、滅茶苦茶遅いって言うわけでもない。
前に作ったかっついアルカナハートカーボンXよりは速いですが。
立体LCも無難にこなし、完走率は高い。
なんか拍子抜けだなぁ・・・・
残念なのは各部分にクラックが入りまくって一回走行させただけで廃車になってしまったことですね(泣
カツカツアイボリーX、超大径仕様

「え?普通の白Xじゃないの?」
・・・・これをご覧ください。

ね?ちょっと美味しそうに見えるくらい綺麗に染まってるでしょ?
さむはい君が
「まてぃぇぅさん、いい感じに染まったXがあるんですけど、これでマシンを作ってみる気はありませんか?」
と誘われ、
「面白そうじゃないか、やってみよう!」
と俺はこのXを作ることにしたのです。
これは悪夢の序章に過ぎなかった。
上から

下から

所々・・・・というかAパーツが黒かったり、Xの特徴であるサイドの補強が無かったりしますね。
俺「さぁて、駆動の準備もできたし、モーターをホルダーに・・・・」
パキッ
俺「あ・・・・・」
モーターホルダーをCX09用に変更
俺「よし、全体的に仕上がったな。もう一度ギアのチェックを・・・・・」
パキッ
俺「あ・・・・・」
AパーツをCX09用のものに変更
(走行後)
俺「各部分のメンテナンスでもするか、よっと」
パチッ
俺「おう・・・・・」
サイド補強カット
グラスファイバーも真っ青のパキパキシャーシだぜ!!
これには困りました。
ちょっとでもシャーシに力を加えようものならばビスケットのごとくポロポロ欠けていくんですもん。
上記のほかにも電池を押さえるでっぱりが欠けたり、ビス穴にクラックが入ったり、バッテリーホルダーの爪にクラックが入ったり走る前から満身創痍です。
前から

後ろ

いつも通りのローラーセッティングですが、Xはもうこれでいいやって感じです。
リアローラー

普通に830を4つ使っていますが、モーターピンではなく2mm中空プロペラシャフトを使用しています。
これのおかげで随分と軽くなりました。
フロント、リアタイヤ


両方ともシングルインナースポンジのハーフタイヤを採用。
シングルインナースポンジって結構簡単にできるもんなんですねー。
フロントタイヤは2.6g、リアタイヤ3gで作成できました。
ギア周り

クラウンをちょこっとだけ加工している以外はノーマル。
まぁ、スパーギアを壁に接触しないように作ってありますが。
こんな感じで見事に染まったXを作成し、この前トントンで走らせてきたんです。
凄く・・・・普通です・・・・・
特出した速さも無ければ、滅茶苦茶遅いって言うわけでもない。
前に作ったかっつい
立体LCも無難にこなし、完走率は高い。
なんか拍子抜けだなぁ・・・・
残念なのは各部分にクラックが入りまくって一回走行させただけで廃車になってしまったことですね(泣
スポンサーサイト
ぼくのかんがえたさいきょうXしゃーし!
よーし今日は子供の模範になるようなマシン紹介しちゃうぞー!
マシンガレージ24台目。
ぼくのかんがえたさいきょうXしゃーし!!!

まぁ、このマシンを作ったのにもいろいろとワケがありましてね・・・・・
以前カワウチ模型に行った時の話なんですが、そこに来ていた子供たちのマシンがまぁ、基礎をすっ飛ばして作ってあるマシンでして。
ギアはボロボロ、ローラーセッティングもままならない、ガッタガタのハーフタイヤ。
みんなこれを見るんだ!基礎さえしっかりやっていればここまで速くなるんだぞ!ということを伝えたくて俺はこのマシンに着手しました。
以前もこんなことがありましたね(汗

今回はシャーシを柔らかめに作ろうと思い、大きく肉抜き。

フロントローラーは立体LC向けのオーソドックスなものを採用。
ギアスタビは反則かなぁ・・・・と思いましたが・・・・・

リアローラーは40mmビスを使用し、830を4つ。
ステーはX用リアFRPバンパーとマルチワイドプレートを使用して簡易的に作りました。
この形、YRGで紹介されていますが低コストで十分な強度が確保でき、尚且つローラーベースを縮められる優秀な形ですね・・・・。

タイヤ、ホイール、シャフトすべて説明書通りの組み合わせ。フルノーマルです。
ベアリングには脱脂しただけの丸穴ボールベアリングを使用しました。

ギアにも加工は一切無し。
カウンターには620フッソコートスチールベアリングを仕込みました。
モーターはHD2を。
さぁ、トントンでシェイクダウンだ!!!
速ぇ・・・・・
ていうか、手持ちのマシンの中で一番速くなってしまった。
嬉しいと同時に重度の絶望が俺を襲う。
基礎をしていればここまで速くなるんだぞう!!orz
マシンガレージ24台目。
ぼくのかんがえたさいきょうXしゃーし!!!

まぁ、このマシンを作ったのにもいろいろとワケがありましてね・・・・・
以前カワウチ模型に行った時の話なんですが、そこに来ていた子供たちのマシンがまぁ、基礎をすっ飛ばして作ってあるマシンでして。
ギアはボロボロ、ローラーセッティングもままならない、ガッタガタのハーフタイヤ。
みんなこれを見るんだ!基礎さえしっかりやっていればここまで速くなるんだぞ!ということを伝えたくて俺はこのマシンに着手しました。
以前もこんなことがありましたね(汗

今回はシャーシを柔らかめに作ろうと思い、大きく肉抜き。

フロントローラーは立体LC向けのオーソドックスなものを採用。
ギアスタビは反則かなぁ・・・・と思いましたが・・・・・

リアローラーは40mmビスを使用し、830を4つ。
ステーはX用リアFRPバンパーとマルチワイドプレートを使用して簡易的に作りました。
この形、YRGで紹介されていますが低コストで十分な強度が確保でき、尚且つローラーベースを縮められる優秀な形ですね・・・・。

タイヤ、ホイール、シャフトすべて説明書通りの組み合わせ。フルノーマルです。
ベアリングには脱脂しただけの丸穴ボールベアリングを使用しました。

ギアにも加工は一切無し。
カウンターには620フッソコートスチールベアリングを仕込みました。
モーターはHD2を。
さぁ、トントンでシェイクダウンだ!!!
速ぇ・・・・・
ていうか、手持ちのマシンの中で一番速くなってしまった。
嬉しいと同時に重度の絶望が俺を襲う。
基礎をしていればここまで速くなるんだぞう!!orz
更新したいのだけれど
只今ケータイが故障しておりまして、写真が撮れない状況なのです。
それが面白いんですが、ディスプレイの上半分が画面いっぱいに引き伸ばされて表示されるというフザケた壊れ方をしましてね・・・・。
それ以外は正常に作動するんですが、写真を撮るにも半分しか表示されないのでマトモな写真が撮れないのですorz
修理を依頼したんですが、修理金額が37800円というとんでもない金額だったので新しく機種変更を考えてます。
やってくれるぜAdvanced/W-ZER○3!!
なのであと一週間くらいは更新したとしても写真無しになりそうです。
デジカメ買おうかなぁ・・・・
それが面白いんですが、ディスプレイの上半分が画面いっぱいに引き伸ばされて表示されるというフザケた壊れ方をしましてね・・・・。
それ以外は正常に作動するんですが、写真を撮るにも半分しか表示されないのでマトモな写真が撮れないのですorz
修理を依頼したんですが、修理金額が37800円というとんでもない金額だったので新しく機種変更を考えてます。
やってくれるぜAdvanced/W-ZER○3!!
なのであと一週間くらいは更新したとしても写真無しになりそうです。
デジカメ買おうかなぁ・・・・
ua-
スランプだと思っていたものの原因判明。
メンテ不足。
こりゃイカンよ・・・・
マシン全バラしてパーツを全部洗浄して、痛んでいたギア類も全部新品に交換したら
生き返りやがった・・・・
特に重要だったのはターミナル類。
銅の表面が酸化気味になっていたので全部磨きなおし。
ついでに「基礎」の部分を全部見直して駆動組んだら更にいい感じに。
「基礎」を謳っているブログの主がこんなんじゃいけませんね。
そりゃ遅くなって当然だよ・・・・。
良い子の諸君、こんな大人になっちゃアカンぜよ。
メンテ不足。
こりゃイカンよ・・・・
マシン全バラしてパーツを全部洗浄して、痛んでいたギア類も全部新品に交換したら
生き返りやがった・・・・
特に重要だったのはターミナル類。
銅の表面が酸化気味になっていたので全部磨きなおし。
ついでに「基礎」の部分を全部見直して駆動組んだら更にいい感じに。
「基礎」を謳っているブログの主がこんなんじゃいけませんね。
そりゃ遅くなって当然だよ・・・・。
良い子の諸君、こんな大人になっちゃアカンぜよ。
| HOME |