スランプ
スランプに陥りました。
どうも、まてぃぇぅです。
どうもね、作るマシンがことごとく遅くなってるんですよ。
それはもう不思議なくらい速くならない。
初心に返って小径レブXXを作ってます。
これからどうなることやら。
どうも、まてぃぇぅです。
どうもね、作るマシンがことごとく遅くなってるんですよ。
それはもう不思議なくらい速くならない。
初心に返って小径レブXXを作ってます。
これからどうなることやら。
スポンサーサイト
大人買い、再び
ウホォォォォォイ!!

今回は控えめ、と言っても10台ゲットだぜ!(写真では9台しか写ってないけど)
今回も俺の愛車でえのもとサーキットへ。
さむはい君も付いてきました。
店の中へ入ると、コース中央の机に積み上げられたダイナホークXXが鎮座しておりました(汗
前回のCX09の時のように一台素組みで組み立ててみました。

おお!
ダイナホークってかっこいいじゃないか!
組んでみた感じ・・・・ポリカXX、ガチガチに硬いですね。
剛性を抜きつつ軽量化すれば3レーンでも十分使えるんじゃないかと思いました。
そしてみんな大好き、カーボンホイール。
組んだ個体は精度的には問題ない、以前売っていた物と同じ印象を受けました。
さて・・・・これで一台組んでみましょうかね。

今回は控えめ、と言っても10台ゲットだぜ!(写真では9台しか写ってないけど)
今回も俺の愛車でえのもとサーキットへ。
さむはい君も付いてきました。
店の中へ入ると、コース中央の机に積み上げられたダイナホークXXが鎮座しておりました(汗
前回のCX09の時のように一台素組みで組み立ててみました。

おお!
ダイナホークってかっこいいじゃないか!
組んでみた感じ・・・・ポリカXX、ガチガチに硬いですね。
剛性を抜きつつ軽量化すれば3レーンでも十分使えるんじゃないかと思いました。
そしてみんな大好き、カーボンホイール。
組んだ個体は精度的には問題ない、以前売っていた物と同じ印象を受けました。
さて・・・・これで一台組んでみましょうかね。
買い物行ってきた
どうも、仕事で疲れてしまって更新が止まりがちです、まてぃぇぅです。
昨日はなかの模型、今日はえのもとサーキットへ行ってきました。
なかの模型には大会エントリーとパーツ購入へ。
えのもとサーキットには今度発売するダイナホークXXの予約とパーツ購入へ。
ダイナホークは所謂大人買いですが、前回のCX09の時よりはおとなしめで。
だいたい二日で8000円分くらい購入したかな?
今現在の状況ですが、さむはい君から有難く頂いたアイボリーXを使って
超大径フラット仕様のマシン作ってます。
シングルインナースポンジ超大径タイヤを製作して軽くすることを目標に作ります。
以下、コメントの返信をいっぺんにやります。
>コテハン募集中さん
>カーボンX(・・・勘弁してくれ・・・
>カーボンXX(固いXXに、柔らかいカーボンは、いいかも。4月発売。
>赤XX(固いXXに、たぶん固いと思われる赤。付属のカーボンホイールがなんとも・・・。
>ハード・バレルタイヤ&カーボン大径ナローホイール 【スポット再販】(Xに逆差しですね、わかりまs(ry
>白S1(もう予約されたでしょうか・・・。
こういったラインナップを見ると、タミヤも本格的に大人向けの商品展開を始めたのがわかりますね。
これ以外にもRCの業界では常識的なカーボンプレート系を多く発売したり。
個人的にはカーボンシャーシはこれ以上作らなくても・・・・と思いました(汗
白S1は二個だけ購入。ノーマルS1やポリカZEROが沢山あるのでw
カーボンホイールは・・・・これも二個だけ購入しましたが、マクブレカーボンホイールなら中空シャフトに普通に刺してもおkなんじゃね?という感じになってきたので微妙なところ。
>こっぺぱんさん
>これはどのくらいの剛性になると予想しますか?またその影響は。ワタシはカーボンXに触れたことが無いのでぜひ意見をおききしたいです。
そうですねー、正直カーボンXは「硬い」と言うよりも「柔らくて粘り強い」という印象があるので
今以上にしなりのあるシャーシになりそうですね。
強度的にはやわらかめに作った井桁くらいの強度になるんじゃないでしょうか?
こう書いてみるとなんとも微妙なシャーシになりそうです・・・・
公式では硬いシャーシが有利になるような傾向があるので・・・・
>名無しさん
>>ふとカーボンXXの画像見てたんですが、バッテリーホルダーとかもカーボン入ってるように見えませんかねぇ・・・?
必要ねeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
昨日はなかの模型、今日はえのもとサーキットへ行ってきました。
なかの模型には大会エントリーとパーツ購入へ。
えのもとサーキットには今度発売するダイナホークXXの予約とパーツ購入へ。
ダイナホークは所謂大人買いですが、前回のCX09の時よりはおとなしめで。
だいたい二日で8000円分くらい購入したかな?
今現在の状況ですが、さむはい君から有難く頂いたアイボリーXを使って
超大径フラット仕様のマシン作ってます。
シングルインナースポンジ超大径タイヤを製作して軽くすることを目標に作ります。
以下、コメントの返信をいっぺんにやります。
>コテハン募集中さん
>カーボンX(・・・勘弁してくれ・・・
>カーボンXX(固いXXに、柔らかいカーボンは、いいかも。4月発売。
>赤XX(固いXXに、たぶん固いと思われる赤。付属のカーボンホイールがなんとも・・・。
>ハード・バレルタイヤ&カーボン大径ナローホイール 【スポット再販】(Xに逆差しですね、わかりまs(ry
>白S1(もう予約されたでしょうか・・・。
こういったラインナップを見ると、タミヤも本格的に大人向けの商品展開を始めたのがわかりますね。
これ以外にもRCの業界では常識的なカーボンプレート系を多く発売したり。
個人的にはカーボンシャーシはこれ以上作らなくても・・・・と思いました(汗
白S1は二個だけ購入。ノーマルS1やポリカZEROが沢山あるのでw
カーボンホイールは・・・・これも二個だけ購入しましたが、マクブレカーボンホイールなら中空シャフトに普通に刺してもおkなんじゃね?という感じになってきたので微妙なところ。
>こっぺぱんさん
>これはどのくらいの剛性になると予想しますか?またその影響は。ワタシはカーボンXに触れたことが無いのでぜひ意見をおききしたいです。
そうですねー、正直カーボンXは「硬い」と言うよりも「柔らくて粘り強い」という印象があるので
今以上にしなりのあるシャーシになりそうですね。
強度的にはやわらかめに作った井桁くらいの強度になるんじゃないでしょうか?
こう書いてみるとなんとも微妙なシャーシになりそうです・・・・
公式では硬いシャーシが有利になるような傾向があるので・・・・
>名無しさん
>>ふとカーボンXXの画像見てたんですが、バッテリーホルダーとかもカーボン入ってるように見えませんかねぇ・・・?
必要ねeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
| HOME |