アホ
ミニ4MidNightとか書いてたら3時間が経過していた。
途中で貧血起こして気分が悪くなった。
何やってんだ俺は。
それはともかくとして・・・・
19mmプラリンが覚醒したのは皆さん知ってるんでしょうかね?
去年の10月頃からでしょうか・・・・設計変更があったのか内臓の520が良くなったのか、異常に回るようになったんですよねー。
以前の19mmプラリンは「段ボール一杯のプラリン(500個とか)を選別して、良く回るのは5個以下」とか修羅のローラーだったんですが
最近のロットは普通に回るようになりましたね。
こんな話をするのは次のTZがリアプラリン仕様だからです。
途中で貧血起こして気分が悪くなった。
何やってんだ俺は。
それはともかくとして・・・・
19mmプラリンが覚醒したのは皆さん知ってるんでしょうかね?
去年の10月頃からでしょうか・・・・設計変更があったのか内臓の520が良くなったのか、異常に回るようになったんですよねー。
以前の19mmプラリンは「段ボール一杯のプラリン(500個とか)を選別して、良く回るのは5個以下」とか修羅のローラーだったんですが
最近のロットは普通に回るようになりましたね。
こんな話をするのは次のTZがリアプラリン仕様だからです。
スポンサーサイト
ミニ4MidNight ~前編~ (ネタ文章)
大田「フー・・・・」
ヤマ「相変わらずあっという間に組みますね、桁くらい」
大田「!
なんだ、まだ帰ってなかったのか」
ヤマ「ええ、少し後片付けしてて・・・
今回は何種類もの桁やってますね」
大田「とりあえず3パターンだな。ドカンとタイム出さなきゃマサキも納得しねーだろ」
ヤマ「いけますか、TZで秒速7.2オーバー」
大田「まぁ、今はローラーもいいのあるしな・・・・」
ヤマ「マサキさんずいぶん走り込んでるみたいですね。
えのもとからトントン、そしてアソビット。
オレの知り合いにも見たヤツがずいぶんと・・・・」
大田「どえらいタイムで?」
ヤマ「現役の連中誰もついていけないらしいですね」
大田「くくく・・・・変わっちゃいねーナ、あいつは・・・」
ヤマ「・・・・社長は変わったんですか・・・?」
大田「・・・・」
大田「ヤマ・・・・お前は今でもミニ四駆が好きか?」
ヤマ「・・・・え?
まぁ・・・オレそれしかないですし・・・・」
大田「・・・そうか」
大田「オレはもうそんな気持ちは全然ないよ」
もうオレはミニ四駆なんか
好きじゃあないんだ・・・・
中編へ
ヤマ「相変わらずあっという間に組みますね、桁くらい」
大田「!
なんだ、まだ帰ってなかったのか」
ヤマ「ええ、少し後片付けしてて・・・
今回は何種類もの桁やってますね」
大田「とりあえず3パターンだな。ドカンとタイム出さなきゃマサキも納得しねーだろ」
ヤマ「いけますか、TZで秒速7.2オーバー」
大田「まぁ、今はローラーもいいのあるしな・・・・」
ヤマ「マサキさんずいぶん走り込んでるみたいですね。
えのもとからトントン、そしてアソビット。
オレの知り合いにも見たヤツがずいぶんと・・・・」
大田「どえらいタイムで?」
ヤマ「現役の連中誰もついていけないらしいですね」
大田「くくく・・・・変わっちゃいねーナ、あいつは・・・」
ヤマ「・・・・社長は変わったんですか・・・?」
大田「・・・・」
大田「ヤマ・・・・お前は今でもミニ四駆が好きか?」
ヤマ「・・・・え?
まぁ・・・オレそれしかないですし・・・・」
大田「・・・そうか」
大田「オレはもうそんな気持ちは全然ないよ」
もうオレはミニ四駆なんか
好きじゃあないんだ・・・・
中編へ
ミニ4MidNight ~中編~ (ネタ文章)
前編
大田「最初の頃は楽しかったヨ。
チンケな工具ばっかりだったけど始めて自分でマシンが組めて
ガキの頃からミニ四駆、ミニ四駆、ミニ四駆だけ・・・・
女といるより一人でミニ四駆いじってた方がずっと楽しくてサ」
大田「高校もさっさと中退
とにかくパーツが欲しくて毎日働いてヨ」
ヤマ「・・・・」
大田「第二日曜日だけが楽しみだ
始発でえのもとへ行き、ろくにメシも食わず日曜一杯ミニ四駆をいじる」
大田「とびきりの日曜はそれで終わり
また第二日曜までクソつまんねぇ日常の繰り返し」
大田「本当に速いマシンが組め始めてからは楽しかったヨ
毎回毎回とびきりのマシンが組めて」
大田「ところが・・・・」
大田「少しずつオレの心がさめてきたんだ・・・」
大田「ミニ四駆全国選手権、Mini4 GrandPrix・・・
エスカレートすればするほど心はさめていく・・・・
とびきりのマシンが毎回出来上がるうちに・・・・
クソみてぇなマシンに変わっちまう」
大田「お前がオレと知り合った頃はオレはもうミニ四駆にはウンザリしてたヨ・・・」
ヤマ「でも全然そんなふうには・・・・」
大田「マサキがいたからだヨ・・・・
あいつは本当にミニ四駆に対してストレートなんだ
オレはシラける気持ちを気付かれぬよう毎日必死だった」
大田「いいマシン組んで
全国大会でトライして
日曜にはあいかわらずセッティングにえのもとに行って・・・・」
大田「マサキは直感で気付いてる
アイツはあのTZでは最後の最後までタイムを出せない」
それは速度じゃない
たとえ34km/hが38km/hになっても
何も解決しない
アツさ・・・・
組んだ人間のミニ四駆に対するアツさ・・・・
それがなければ
ヤツは向こう側には行けない
後編へ
大田「最初の頃は楽しかったヨ。
チンケな工具ばっかりだったけど始めて自分でマシンが組めて
ガキの頃からミニ四駆、ミニ四駆、ミニ四駆だけ・・・・
女といるより一人でミニ四駆いじってた方がずっと楽しくてサ」
大田「高校もさっさと中退
とにかくパーツが欲しくて毎日働いてヨ」
ヤマ「・・・・」
大田「第二日曜日だけが楽しみだ
始発でえのもとへ行き、ろくにメシも食わず日曜一杯ミニ四駆をいじる」
大田「とびきりの日曜はそれで終わり
また第二日曜までクソつまんねぇ日常の繰り返し」
大田「本当に速いマシンが組め始めてからは楽しかったヨ
毎回毎回とびきりのマシンが組めて」
大田「ところが・・・・」
大田「少しずつオレの心がさめてきたんだ・・・」
大田「ミニ四駆全国選手権、Mini4 GrandPrix・・・
エスカレートすればするほど心はさめていく・・・・
とびきりのマシンが毎回出来上がるうちに・・・・
クソみてぇなマシンに変わっちまう」
大田「お前がオレと知り合った頃はオレはもうミニ四駆にはウンザリしてたヨ・・・」
ヤマ「でも全然そんなふうには・・・・」
大田「マサキがいたからだヨ・・・・
あいつは本当にミニ四駆に対してストレートなんだ
オレはシラける気持ちを気付かれぬよう毎日必死だった」
大田「いいマシン組んで
全国大会でトライして
日曜にはあいかわらずセッティングにえのもとに行って・・・・」
大田「マサキは直感で気付いてる
アイツはあのTZでは最後の最後までタイムを出せない」
それは速度じゃない
たとえ34km/hが38km/hになっても
何も解決しない
アツさ・・・・
組んだ人間のミニ四駆に対するアツさ・・・・
それがなければ
ヤツは向こう側には行けない
後編へ
ミニ4Midnight ~後編~ (ネタ文章)
前編
中編
大田「さめちまったワケなんか探せばいくらでもある・・・・」
大田「徹夜でやっと組み上げてやった井桁を
アッサリコースアウトで剥離させちまうダサい知り合い」
大田「てめーのローラーセッティングのヘタさにゃ気付かず全てコースのせいだ
仕方ねーからテープ新品にしてコース整備してやっても
あそこのコースはレイアウトが悪いと言いやがる」
大田「そーそォ、こういうのもあったナ・・・」
大田「8年前だ・・・・S1をフルに手を入れ、井桁超大径、電池落としのアルカリ仕様
旧トントンのコースで秒速7.3を叩き出した」
ヤマ「覚えています、赤いウイニングバードでしたよね
LCもキレイな挙動で超えていました」
大田「ところがそいつは満足しねぇ」
大田「あまりにも安全に帰ってくるんで
あげくツマンナイと言いやがった・・・・」
ヤマ「社長はあの時ライターでFRP炙って・・・・」
大田「そォ、リアのスラスト0度にしてやったヨ
そしたらそいつは大喜びだ
「LCをコースアウトギリギリで超えるようになった」
笑うゼッ
結局なんにもかわっちゃいねーのにナ」
ヤマ「・・・・」
大田「・・・でもやっぱりマシン組んでやってたヤツのせいじゃないよナ・・・・
オレの心が
少しずつ・・・・そして確実に
ミニ四駆から離れていったんだ」
大田「あの・・・狂ったようなミニ四駆に対するアツさ・・・・」
最後の最後はそれなんだ
それがなければ
本物のカツマシンにはなれない
中編
大田「さめちまったワケなんか探せばいくらでもある・・・・」
大田「徹夜でやっと組み上げてやった井桁を
アッサリコースアウトで剥離させちまうダサい知り合い」
大田「てめーのローラーセッティングのヘタさにゃ気付かず全てコースのせいだ
仕方ねーからテープ新品にしてコース整備してやっても
あそこのコースはレイアウトが悪いと言いやがる」
大田「そーそォ、こういうのもあったナ・・・」
大田「8年前だ・・・・S1をフルに手を入れ、井桁超大径、電池落としのアルカリ仕様
旧トントンのコースで秒速7.3を叩き出した」
ヤマ「覚えています、赤いウイニングバードでしたよね
LCもキレイな挙動で超えていました」
大田「ところがそいつは満足しねぇ」
大田「あまりにも安全に帰ってくるんで
あげくツマンナイと言いやがった・・・・」
ヤマ「社長はあの時ライターでFRP炙って・・・・」
大田「そォ、リアのスラスト0度にしてやったヨ
そしたらそいつは大喜びだ
「LCをコースアウトギリギリで超えるようになった」
笑うゼッ
結局なんにもかわっちゃいねーのにナ」
ヤマ「・・・・」
大田「・・・でもやっぱりマシン組んでやってたヤツのせいじゃないよナ・・・・
オレの心が
少しずつ・・・・そして確実に
ミニ四駆から離れていったんだ」
大田「あの・・・狂ったようなミニ四駆に対するアツさ・・・・」
最後の最後はそれなんだ
それがなければ
本物のカツマシンにはなれない
「なにもしない」をやる。
「なにもしない」をやる。
これの意味が分かりますか?
「やらなくていいこと」を必要以上にやっちゃったり、
「やるほどに逆効果になること」をやっちゃったり。
これってけっこう多い気がするんですよねー。
メーカーから出荷された物に手を加える怖さ・・・・
それを分かってもらいたい。
これの意味が分かりますか?
「やらなくていいこと」を必要以上にやっちゃったり、
「やるほどに逆効果になること」をやっちゃったり。
これってけっこう多い気がするんですよねー。
メーカーから出荷された物に手を加える怖さ・・・・
それを分かってもらいたい。
なかの模型
大会から日が開いちゃった。
どうも。まてぃぇぅですよ。
今回はなかの模型という模型店の大会に出場しましたよ。

埼玉県の上福岡市という場所にある模型店です。
今回の俺のマシンはこれとこれとこれとこれ。
メインは青S1で行こうと思ってました。
が。
現行タミヤレギュで大会が行われる為、みんなパワーダッシュやスプリントダッシュを載っけてます。
しかもレイアウトは・・・・

全国大会ライクなレイアウトですが、狭い空間に190m程のコースを敷いているため、加速領域が少ない&テクニカルなレイアウトです。
試しに青S1にmini4GrandPrixの時に貰ったアトミックを積んでトライ。
おっせ・・・・
トルクがガンガン抜けてる感じ。
トップタイムが30秒前半(パワーダッシュ小径TZ)で、俺のこの時のタイムが34秒台・・・・
なんだこの敗北感・・・・。
ああ、「パワーダッシュ小径TZ」でピンと来る人も居るかもしれませんが、俺の後輩のセバスチャンでした(汗
レースの合間合間に他のマシンのテスト走行をしてみたんですが、Type-3が結構調子良かったことに驚きました。
リアのビスを30mmから40mmビスに交換した後だったんですが、
以前の30mmの時は「LCの成功は運に任される」状態だったのに対して、大会当日はスコスコLCに入っているという。
やっぱリアローラーを長くすると楽だなぁと。
通称ローズマリーSX(笑)はガンガンに充電したニカドでガンガンにスプリントダッシュで攻めてみたんですが、その時のタイムが確か31秒台。
大会の出場者の中では普通のタイムくらいでした。
そんな中、セバスチャンは1998年の「小学五年生」の付録、「ミニ四駆改造ブック」のマシンを忠実に再現したマシンをその場で組むという荒業を披露。
なかの模型でマシン、パーツを買って、会場で組み立て。

このマシン、コーナー速度はイマイチだったけど、LCは超安全に通過するし、何より直線の速度の伸びがハンパ無かった。
セバスチャン寝てなかったようで、このマシンを作ってる途中に「ジンバブエドルってコンビニで使えるかなぁ?」とか、またアホな名言が飛び出してしまいましたよ。
頼むからそういう俺のツボを突いた発言を飲み物飲んでる時に言わないでくれ。
その後昼食を取って午後の第二ヒートへ。
午前のタイムに納得できなかった俺は、何をトチ狂ったか、HD2を積んでトライ。
うっはwwwwwはえぇぇwwwwwこりゃダメだ!wwwwww
スコーードゴン!
LCでもう気持ちいいくらい可憐なコースアウト。
そしてLC通過後に左右にあるバンクの支えに物凄い勢いで当たってヤバイくらい鈍い音。
あーーーもう終わったなーとか考えてたら
生還しました青S1。
さすがロックタイトは頑丈だね!
まぁ、駆動とかシャーシのバランスとか完全に崩れてると思うけど・・・・。
その後に俺のオレンジVSとセバスチャンの小径白TZ-Xでレブ対決。
・・・・全然追いつかねぇ・・・・
なんなんだこの速度差は・・・・
やっぱVS難しいわ・・・・
結局大会はセバスチャンが勝ち逃げで優勝しました。
でも今回の大会で新車を組むモチベーションが上がりました。
そのうちにまた新車組みますよー。
どうも。まてぃぇぅですよ。
今回はなかの模型という模型店の大会に出場しましたよ。

埼玉県の上福岡市という場所にある模型店です。
今回の俺のマシンはこれとこれとこれとこれ。
メインは青S1で行こうと思ってました。
が。
現行タミヤレギュで大会が行われる為、みんなパワーダッシュやスプリントダッシュを載っけてます。
しかもレイアウトは・・・・

全国大会ライクなレイアウトですが、狭い空間に190m程のコースを敷いているため、加速領域が少ない&テクニカルなレイアウトです。
試しに青S1にmini4GrandPrixの時に貰ったアトミックを積んでトライ。
おっせ・・・・
トルクがガンガン抜けてる感じ。
トップタイムが30秒前半(パワーダッシュ小径TZ)で、俺のこの時のタイムが34秒台・・・・
なんだこの敗北感・・・・。
ああ、「パワーダッシュ小径TZ」でピンと来る人も居るかもしれませんが、俺の後輩のセバスチャンでした(汗
レースの合間合間に他のマシンのテスト走行をしてみたんですが、Type-3が結構調子良かったことに驚きました。
リアのビスを30mmから40mmビスに交換した後だったんですが、
以前の30mmの時は「LCの成功は運に任される」状態だったのに対して、大会当日はスコスコLCに入っているという。
やっぱリアローラーを長くすると楽だなぁと。
通称ローズマリーSX(笑)はガンガンに充電したニカドでガンガンにスプリントダッシュで攻めてみたんですが、その時のタイムが確か31秒台。
大会の出場者の中では普通のタイムくらいでした。
そんな中、セバスチャンは1998年の「小学五年生」の付録、「ミニ四駆改造ブック」のマシンを忠実に再現したマシンをその場で組むという荒業を披露。
なかの模型でマシン、パーツを買って、会場で組み立て。

このマシン、コーナー速度はイマイチだったけど、LCは超安全に通過するし、何より直線の速度の伸びがハンパ無かった。
セバスチャン寝てなかったようで、このマシンを作ってる途中に「ジンバブエドルってコンビニで使えるかなぁ?」とか、またアホな名言が飛び出してしまいましたよ。
頼むからそういう俺のツボを突いた発言を飲み物飲んでる時に言わないでくれ。
その後昼食を取って午後の第二ヒートへ。
午前のタイムに納得できなかった俺は、何をトチ狂ったか、HD2を積んでトライ。
うっはwwwwwはえぇぇwwwwwこりゃダメだ!wwwwww
スコーードゴン!
LCでもう気持ちいいくらい可憐なコースアウト。
そしてLC通過後に左右にあるバンクの支えに物凄い勢いで当たってヤバイくらい鈍い音。
あーーーもう終わったなーとか考えてたら
生還しました青S1。
さすがロックタイトは頑丈だね!
まぁ、駆動とかシャーシのバランスとか完全に崩れてると思うけど・・・・。
その後に俺のオレンジVSとセバスチャンの小径白TZ-Xでレブ対決。
・・・・全然追いつかねぇ・・・・
なんなんだこの速度差は・・・・
やっぱVS難しいわ・・・・
結局大会はセバスチャンが勝ち逃げで優勝しました。
でも今回の大会で新車を組むモチベーションが上がりました。
そのうちにまた新車組みますよー。
大会出ちゃうよ!
今度の3/8の日曜日、
なかの模型店って所の大会に出ちゃうよ!
なかの模型店って所の大会に出ちゃうよ!
最近の俺
どーも、更新停滞気味です、まてぃぇぅです。
前回更新した時のSXですが、Kホビーの大会で走らせてみたんですよ。
ダメでした(´・ω・`)
というかね・・・・
ミニFのコースを混ぜられると難しい事この上ない。
ミニFのコースというのはですね、普通のミニ四駆のコースよりも壁がやたら低いんです。
ホント、半分くらいしか高さが無いです(汗
だからその位置に合わせてローラーを取り付けるか、スタビを設けないとクリアできないんですね。
で、前回のKホビーのコースが・・・・
ストレート8枚くらい
↓
立体LC
↓
ミニFウェーブ
↓
ミニFコーナー
なんつーレイアウトだ・・・・
ま、それは置いておいて・・・・。
最近620ベアリングが生産していない&売ってないせいでマシン作ってないです。
通販はあんまりやらない人なんでね・・・・。
それよりも、今自分の車の車検やら修理やらで忙しいんです。
本日も車庫証明書を発行するために警察に行ってきました。
今月中にやっちゃわないと、来月から入社なんで厳しくなるんです。
俺の愛車はシティターボⅡ 通称ブルドッグ。

早く走らせられるようにしてやらないと・・・・
前回更新した時のSXですが、Kホビーの大会で走らせてみたんですよ。
ダメでした(´・ω・`)
というかね・・・・
ミニFのコースを混ぜられると難しい事この上ない。
ミニFのコースというのはですね、普通のミニ四駆のコースよりも壁がやたら低いんです。
ホント、半分くらいしか高さが無いです(汗
だからその位置に合わせてローラーを取り付けるか、スタビを設けないとクリアできないんですね。
で、前回のKホビーのコースが・・・・
ストレート8枚くらい
↓
立体LC
↓
ミニFウェーブ
↓
ミニFコーナー
なんつーレイアウトだ・・・・
ま、それは置いておいて・・・・。
最近620ベアリングが生産していない&売ってないせいでマシン作ってないです。
通販はあんまりやらない人なんでね・・・・。
それよりも、今自分の車の車検やら修理やらで忙しいんです。
本日も車庫証明書を発行するために警察に行ってきました。
今月中にやっちゃわないと、来月から入社なんで厳しくなるんです。
俺の愛車はシティターボⅡ 通称ブルドッグ。

早く走らせられるようにしてやらないと・・・・
| HOME |