負けたぜ・・・・何もかもよ・・・・・
まぁ、Kホビーの大会出てきたんだけどね?
まてぃぇぅです。
今回は前々から行こうと思ってまして、その為に前にアップしてたSXを作ってました。
俺にしては珍しく前日の夜にリアバンパーを作り始めるという微妙なギリギリスケジュール。
俺はマシンは早くに作っておいて調整するタチですからね~。
で、出来上がったマシンはハッキリ言って失敗作でした(汗)
今回のコンセプトは「応用で固めてみよう」でした。
SXを出来る限り軽量化し、駆動に抵抗抜きを施し、タイヤを細くして真円を出し、フロントタイヤを干す。
で、出来上がった結果が

これ。

わかってたんですよ、SXに抵抗抜きなんて無駄な行為だって。
でも俺は「やってみたい!」という衝動に勝てなかった・・・・!
具体的に言うとクラウンのクリアランス調整不足と慣らし不足でトルクはガタガタ。
チェッカー速度もスプリントで52km/hと伸びない。
コーナー速度はまぁまぁ良かったけど。
唯一の成功点を挙げるとするならば、SXのクセに総重量が73gと普通のサイドレス井桁のS1よりも軽く出来たことでしょうか。
ま、この辺の詳しいことはそのうちマシンガレージにでも載せる事にして・・・・
本題はKホ大会のことですよ。
前回のコースが超高速レイアウトだったKホ大会。
「今回はテクニカルレイアウトだろう、いや、そうに違いない!」
と考えていた俺。
きっとTTを使用したアップダウンの激しいレイアウトで、立体レーンチャンジを使用し、Kホ大会のオリジナルトラップが満載のテクニカルk

え?またですか?(;´Д`)
超 高 速 レ イ ア ウ ト
しかもまたループチェンジャーのみかよ!!

はいはいわかったよ、そんなにトップスピード出したいんだな。
おkおk。また前回みたいにSXにスプリント乗っけてブッ飛ばしてやらぁ!!
だが
写真奥に見える高ぁ~いバンクから下ってくる
↓
ストレートを4枚ほど走る
↓
一枚ウェーブ
↓
ストレート一枚走る
↓
ウェーブが4枚ほど続くセクションに進入
↓
スポーーーーーーーーーーーーーーン
( ´ー`)・・・・・
(;゚Д゚)ウェーブで初めてコースアウトした!!
びっくりさ!今までウェーブセクションでコースアウトしたことなんて無かったんだもん!!
どうやら使い込んだ古いJCJCを使っているようで、コースの壁がちょっと開いていました。
継ぎ目が段差になってたし。
こりゃあ運任せの試合になるかな・・・・・と思ってたんですが
店員さんがシッカリとテープで留めたところ、まだ成功率がマシになりました。
その後はウェーブセクションもカッチリ成功するようになったんですが
まぁあれですよ、レース内容は書いても面白みの無いものでした・・・・。
前回と同じようにアッサリ予選通過。
決勝一試合目でウェーブセクションにやられてリタイヤ。
ね?酷い結果でしょ?(汗
それよりも面白かったのは俺の弟子ことアンコウ君。
ホワイト強化VS+アトミック+小径という組み合わせで、ローラーがフロント右1段、左が2段、リア右2段、左が1段という超変則セッティングで参戦。
しかもそこそこ走るって言うね。
で、ホワイトVSに黒いアバンテを乗っけてマシン名が「白キュア」てw
センスを感じざるを得ない。

アンコウ君には是非とも頑張って欲しいですね!色々な意味で!
ま、そんなこんなでKホ大会は終了しました。
次回は何の大会に出場するかねぇ・・・・
まてぃぇぅです。
今回は前々から行こうと思ってまして、その為に前にアップしてたSXを作ってました。
俺にしては珍しく前日の夜にリアバンパーを作り始めるという微妙なギリギリスケジュール。
俺はマシンは早くに作っておいて調整するタチですからね~。
で、出来上がったマシンはハッキリ言って失敗作でした(汗)
今回のコンセプトは「応用で固めてみよう」でした。
SXを出来る限り軽量化し、駆動に抵抗抜きを施し、タイヤを細くして真円を出し、フロントタイヤを干す。
で、出来上がった結果が

これ。

わかってたんですよ、SXに抵抗抜きなんて無駄な行為だって。
でも俺は「やってみたい!」という衝動に勝てなかった・・・・!
具体的に言うとクラウンのクリアランス調整不足と慣らし不足でトルクはガタガタ。
チェッカー速度もスプリントで52km/hと伸びない。
コーナー速度はまぁまぁ良かったけど。
唯一の成功点を挙げるとするならば、SXのクセに総重量が73gと普通のサイドレス井桁のS1よりも軽く出来たことでしょうか。
ま、この辺の詳しいことはそのうちマシンガレージにでも載せる事にして・・・・
本題はKホ大会のことですよ。
前回のコースが超高速レイアウトだったKホ大会。
「今回はテクニカルレイアウトだろう、いや、そうに違いない!」
と考えていた俺。
きっとTTを使用したアップダウンの激しいレイアウトで、立体レーンチャンジを使用し、Kホ大会のオリジナルトラップが満載のテクニカルk

え?またですか?(;´Д`)
超 高 速 レ イ ア ウ ト
しかもまたループチェンジャーのみかよ!!

はいはいわかったよ、そんなにトップスピード出したいんだな。
おkおk。また前回みたいにSXにスプリント乗っけてブッ飛ばしてやらぁ!!
だが
写真奥に見える高ぁ~いバンクから下ってくる
↓
ストレートを4枚ほど走る
↓
一枚ウェーブ
↓
ストレート一枚走る
↓
ウェーブが4枚ほど続くセクションに進入
↓
スポーーーーーーーーーーーーーーン
( ´ー`)・・・・・
(;゚Д゚)ウェーブで初めてコースアウトした!!
びっくりさ!今までウェーブセクションでコースアウトしたことなんて無かったんだもん!!
どうやら使い込んだ古いJCJCを使っているようで、コースの壁がちょっと開いていました。
継ぎ目が段差になってたし。
こりゃあ運任せの試合になるかな・・・・・と思ってたんですが
店員さんがシッカリとテープで留めたところ、まだ成功率がマシになりました。
その後はウェーブセクションもカッチリ成功するようになったんですが
まぁあれですよ、レース内容は書いても面白みの無いものでした・・・・。
前回と同じようにアッサリ予選通過。
決勝一試合目でウェーブセクションにやられてリタイヤ。
ね?酷い結果でしょ?(汗
それよりも面白かったのは俺の弟子ことアンコウ君。
ホワイト強化VS+アトミック+小径という組み合わせで、ローラーがフロント右1段、左が2段、リア右2段、左が1段という超変則セッティングで参戦。
しかもそこそこ走るって言うね。
で、ホワイトVSに黒いアバンテを乗っけてマシン名が「白キュア」てw
センスを感じざるを得ない。

アンコウ君には是非とも頑張って欲しいですね!色々な意味で!
ま、そんなこんなでKホ大会は終了しました。
次回は何の大会に出場するかねぇ・・・・
参ったな・・・・
どうしよう、モチベーションが上がらないぞ・・・・・(汗
最近金欠も限界に近付いてたんでミニ四駆活動を自粛してたんですが
それの反動か、マシンを作る元気がない・・・・。
というか、マシン作っても、会場に行くまでのお金が無いんだな、これが!
マイカーが復活すればまだまだ行ける余裕は出来るんだけど・・・・。
はぁ、仕方ないから中古スーパーXを弄るかねぇ・・・・
せっかく手に入れた青S1ですが、料理するのはまた今度にします。
最近金欠も限界に近付いてたんでミニ四駆活動を自粛してたんですが
それの反動か、マシンを作る元気がない・・・・。
というか、マシン作っても、会場に行くまでのお金が無いんだな、これが!
マイカーが復活すればまだまだ行ける余裕は出来るんだけど・・・・。
はぁ、仕方ないから中古スーパーXを弄るかねぇ・・・・
せっかく手に入れた青S1ですが、料理するのはまた今度にします。
| HOME |